<iframe style=”width:120px;height:240px;” marginwidth=”0″ marginheight=”0″ scrolling=”no” frameborder=”0″ src=”https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=aupanejapan-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS2=1&detail=1&asins=B002CJM1EA&linkId=74ce24666982762edb5b8633981a778f&bc1=000000&lt1=_blank&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr”>
</iframe>
火山学者「正論」ツイートに大反響 被害防ぐには「火山には登らないことですね」

火山学者が記者の取材に応じる様子をツイートしたところ、5000回以上リツイート(転送)されるほどの大反響を呼んでいる。記者が、火山による被害を出さない方法を聞いたのに対して「火山には登らないことですね」と、そっけない答えだったのが話題になったようだ。その内容については「正論だ」と賛同する声も多い。
ツイートの主は、2011年1月に爆発的噴火を起こした九州南部、新燃岳(1421メートル)の研究を20年以上にわたって続けている、鹿児島大学准教授の井村隆介さんだ。話題になったツイートは、10月1日夜に書き込まれた。
■「コメントにならなくてごめんね」
ツイートによると、取材に来たある記者が
「二度と被害を出さないようどうすべきでしょうか?」
と聞いたところ、井村さんは
「火山に登らないことですね」
と答えた。記者が「え?」と面喰らっていると、井村さんは
「今回のような噴火は防げない。原因は運が悪かったとしか言えないと思う。それを避けるためには、火山には登らないことですね」
と説明。その答えを聞いて記者は言葉を返せず、黙ってしまったようだ。ツイートの中には、井村さんの「コメントにならなくてごめんね」という申し訳なさそうな言葉もあった。
井村さんは
「『教訓は?』とか,『今後は?』という話なら,イロイロ答えたよ」
ともツイートしており、記者の質問の仕方に問題があった可能性もありそうだ。さらに、ツイートされたやり取りは取材のごく一部のようで、噴火予知のあり方について30分程度話した後の出来事だったようだ。
J-CASTニュース 10月2日(木)18時51分配信

56名無しさん@恐縮です@もり万太郎 2014/10/02(木) 22:15:33.96
>>1
家からでないことですね
60名無しさん@恐縮です@もり万太郎 2014/10/02(木) 22:15:42.11
>>1
つまり富士山の入山禁止ですね。
135名無しさん@恐縮です@もり万太郎 2014/10/02(木) 22:23:13.76
4名無しさん@恐縮です@もり万太郎 2014/10/02(木) 22:05:53.56
自然に対する畏怖を忘れないって事だよね
6名無しさん@恐縮です@もり万太郎 2014/10/02(木) 22:06:31.18
山は眺めるものやな
7名無しさん@恐縮です@もり万太郎 2014/10/02(木) 22:07:06.93
8名無しさん@恐縮です@もり万太郎 2014/10/02(木) 22:07:31.40
火山立ち入り禁止にしろ
20名無しさん@恐縮です@もり万太郎 2014/10/02(木) 22:08:45.89
全くその通りだ
こんなに心から納得出来る専門家の言葉は久しぶりに聞いた
21名無しさん@恐縮です@もり万太郎 2014/10/02(木) 22:08:57.14
バカと煙は高いところが好き
29名無しさん@恐縮です@もり万太郎 2014/10/02(木) 22:10:55.22
山は神様がおわす聖なる場所だぞ
野糞を放置するなよ馬鹿
40名無しさん@恐縮です@もり万太郎 2014/10/02(木) 22:12:44.60
そんなこと言い出したら東北の津波だって昔も同じ場所で被害があったんだから
そこに住むなって話になっちゃうな。
49名無しさん@恐縮です@もり万太郎 2014/10/02(木) 22:14:42.12
>>40
まあそれはそうじゃないか。
でも人は家立てちゃうだよな。。
43名無しさん@恐縮です@もり万太郎 2014/10/02(木) 22:13:48.34
富士も登っちゃダメなんだろな。